中小企業診断士試験対策

中小企業診断士試験合格に向けて勉強法や参考書や平均勉強時間などの情報を提供します。最短の費用と努力で合格しましょう。

学習時間と1次試験得点数の相関 (法務, 情報システム, 中小政策)

身の回りの人から聞いた勉強時間と得点の相関です。

受験する際の勉強時間の目安としてどうぞ。

 

ご注意:

  • ヒアリングにより増え次第、随時更新します。そのうち相関係数も出したいと思います。 →掲載しました
  • 各人様々なバックグラウンドを持っています。学生/社会人、文系/理系、仕事に関連している科目である場合もあります。そのため、少ない時間で高得点を取る方もいます。

 

f:id:hoehoe128:20130830000331p:plain

f:id:hoehoe128:20130830000336p:plain

f:id:hoehoe128:20130830000341p:plain

 グラフ内のオレンジの点線は線形近似線です。

 法務情報中小政策
N数 17 16 15
平均点数 64.0 71.1 65.5
平均学習時間 61時間16分 37時間30分 50時間45分

 

グラフからわかること

 1. 法務は学習時間が増加するにつれて点数も増加している

 →努力が報われる教科。

 2. 情報と中小政策は学習時間との相関性は薄い

 →要領良い勉強で効率よく点数が取れる教科。逆に効率悪いと泥沼化する恐れあり。

 

(2013/8/29更新)